伊達ワル過ぎて、また一つ刻-とき-が動いちまったぜ
あけおめことよろ!
今年もあなたのオノセタイチロウ★ミ(シューティングスターと読みます)です。
さて、読者の皆さんはクリスマスや大晦日はどう過ごされました?
ぼくは「彼女と豪華クリスマス、大晦日デートをしたつもり貯金」をして過ごしました。

あと、友人から腕に卑猥な絵を描かれたり。
そんなこたぁどうでもいいんですよ!
今回、本編が割とボリュームあるので、巻きで映画の話に行きますよ!
この時期、巷は映画に溢れてますよ。
冬休み大作映画とかTVの映画番組とか、もう映画尽くし!
で、皆さん。
ぶっちゃけもう、洋邦問わず有名大作映画は食傷気味でしょうよ?
だから今回は、伊達ワルシネマライター(笑)流

「おせちもいいけど、カレーもね!!!」
の回!!!!
今回ご紹介するのは、つい最近レンタル開始した3時間弱にも及ぶインド映画!
正月休みのだらだら時間が余っているときだからこそ、普段観ないような長めの作品を観るチャンス!
ということで、久しぶりのおうち映画!映画デート自主トレ編だっ!!!!
※だって、こんなクソ寒い中映画館行きたくないでしょ?みなさん。
「映画でモテる問答集!〜シネマが俺に輝けと囁いている〜」とは―
モテない君たちのために、伊達ワルギャル男シネマライター・オノセさんが映画デートの際に彼女が聞いてきそうな作品に対する質問をまとめ、一問一答の想定問答集とした(たぶん)映画業界初のHow to モテ記事です。
これで映画デートは完璧だ!がんばれチェリーボーイズ!
そんなこんなで今回は『きっと、うまくいく』でございます!

原題:『3idiots』
製作:2009年 インド
監督:ラージクマール・ヒラーニ
出演:アーミル・カーン、R・マーダビン、シャルマン・ジョーシー、カリーナ・カプール
配給:日活
上映時間:170分
映倫区分:G
『ボリウッド4』公式サイト
*** 12/3(火)より好評レンタル中! ***
予告編はこちら
※↑の“第一弾”作品です。
あらすじ

3バカっ子、世にはばかる。
問答集に行ってみっかー!
問)つまり、どういう話?
答)説明しよう!
補足:
舞台は、「いい生活をするためには、いい成績を取れ」という競争激しいインドの工科大学。
IT大国として発展著しいインドにおいて倍率50という高い入学難易度を誇り、卒業生は世界中で活躍するエンジニアばかりという名門学校に、ある年3人のバカが入学しました。
1人は、動物カメラマンになりたいという夢を持ちつつ、親の望む通りに一流エンジニアの道を進むファルハーン。
1人は、超貧乏な家庭に育ちながら何とかエリート大学に進むことが出来たものの、大きなプレッシャーを背負い常に神頼みばかりしているラジュー。
最後の1人は、金やステータスには興味がなくて、ただただ工学が大好きで仕方ない“バカと天才は紙一重”を地でいくランチョー。

左からファルハーン、ランチョー、ラジュー。
同じ道に進み、大学の寮で同室になったのはまったく違う境遇の3人。
“子供を一流エンジニアに育て、幸せな人生を送らせたい!”“競争で一番にならなきゃ意味がない!”という圧力の強いインドにおいて「Aal Izz Well(=きっと、うまくいく)」と歌いながら、のびのびと自由に発明をしていくランチョーとの出会いをきっかけにファルハーンとラジューは、次第に心を許して親友になっていきます。

ずっと続いていくと思っていた友情。
しかし、大学卒業を境にランチョーは行方不明に。
10年後。
ある日突然、「ランチョーの居場所がわかった」という報せを受けたファルハーンとラジュー。
“会いたくて、でもずっと探しても見つからなかった親友に会える―。”
その気持ちを胸に、最後のバカを探しにいくバカ2人。
周りから“バカな異端児”と教師から罵られながらも飄々と「きっと、うまくいく」を口ずさんで周りを変えていった大バカの親友との学生時代を想いながら―

世界トップクラスの映画大国・インドにおいて
興行収入歴代1位、インドアカデミー賞では作品賞を始めとし最多16部門受賞というとてつもない功績を残し、
スティーヴン・スピルバーグが3度も観て、ブラッド・ピッドが涙したというインド映画が、ついに日本でレンタル開始!
「バカだなー」と笑いつつも、最後はなんかホロッとしてしまう…。
“笑って泣ける”そんなステキな作品です。
問)インドの名前言われてよくわかんないんだけど、どんな人たちが出てくるの?
答)改めて説明しよう!

ランチョー
“エミネム”にそっくりなアーミル・カーンさんが演じるのはランチョー。
まー、とにかく天才肌の変人です。
「トップを取れ!就職率を上げろ!」な大学の中で「ぼくが工学を学んでいるのは点数を取るためじゃなく、工学が好きだからです」という異質な存在。そのせいで学長や教師、優等生とぶつかる。
マンガでいうと「ハチミツとクローバー」の森田忍みたいなタイプの人。
ちなみにアーミル・カーンさん、撮影当時44歳。見えねえ!若い!

ファルハーン
日本も他の国からしたらそうなんでしょうけどインドの方の名前も顔も覚えづらいですよね!
肌の黒いメガネの人だって覚えてください!
実はこのメガネくん、この作品の主人公…というか語り部です。
彼がランチョーを探しながら大学時代を回想していく形で物語が進んでいきます。
本当は動物カメラマンになりたいという夢を持ちながら、両親に言われるままエンジニアの道に。
中の人は撮影当時39歳。これまた若いなー!

ラジュー
エミネムとメガネに囲まれ、3バカの中のイケメン担当。
インドって、勉強ができればある程度の教育は受けられるらしくド貧乏な家庭でも頑張って学び、なんとかエリート大学に入学。
しかし「あなたが一流のエンジニアになって家庭を支えてね」という圧力がすごくいつも神に祈ってばかり。
頼りない系イケメンですね。
中の人は撮影当時30歳。他の2人程じゃないけど、やはり若い!

ウィルス学長
3バカが通う名門工科大学の学長。
本名はヴィールー・サハストラブッデーだが、学生から名前をもじってばい菌の意味の“ウィルス”と呼ばれている。
まあ、名前長いし覚えらんないしね。
自分が学長になってから工科大学が“高い就職率をキープする”名門となったことに誇りにしているが「あなたが教えるのは単なる点の取り方で、学問ではない」と言ってくるランチョーを敵対視し、事あるごとに退学にしようとしている。

チャトル
この写真からは想像もつかないと思いますが、工科大学の優等生です。
先輩からの無茶振りもこなすし、教科書を丸々暗記しつつ他人への妨害もする努力家だけど嫌な奴。
学長からの受けもいいけど、言われた通り“1位”やステータスを追い求めるだけの優等生。
真逆な自由人タイプなランチョーを敵対視し、「将来どっちが偉くなってるか勝負だ!」と一方的に持ちかける。
異常なほど臭いスカシっ屁が得意で“サイレンサー”というあだ名を持つ。

ピア
ウィルス学長の娘で、医者の卵。顔は“アンジェラ・アキ”。
「一流の生活をするために男ならエンジニア、女なら医者となれ!」という学長の下で育ち、ウィルスと同じく“一流思考”の強い男と婚約しているが、そんな彼にヘキエキしている部分がある。
そんな中、ランチョーに出会って心惹かれいく…。
さあ、この“インドのエミネム”と“インドのアンジェラ・アキ”の恋はどうなるのか!?
問)インドって世界トップクラスの映画大国っていうのは本当?
答)本当なんです!
補足:映画製作において日本でも非常に有名な“ハリウッド”があるアメリカを超える映画製作本数を誇るのが、そう―

インド!!!!!!!!!
アメリカの“ハリウッド”をもじって、インドはハリウッド+ボンベイ(旧ムンバイ)で“ボリウッド”と呼ばれています。
その映画製作本数は、年間1300本を超え(日本は約500本)
1年あたりの観客動員数は29億1700万人で世界第1位!
インドという国はそれだけ、映画を作る数も観客の数も多い映画大国なんですねー。
余談ですが、ここ数年で“ハリウッド”のアメリカ、“ボリウッド”のインドを超える映画製作本数を誇っているのが“ノリウッド”ことナイジェリアです。
ただ、映画館は国に10館しかないらしく、その少ない映画館も「暗闇だと犯罪が起きる可能性が高い」という理由がら、入場料金は5,000円以上と設定し、富裕層しか映画館に行けないらしいんですよ。
なので、ナイジェリアではDVDでの映画鑑賞が主流となっています。
ここら辺の詳しい話は、いつかこの連載でナイジェリア映画を取り上げることがあったときに…。
※最新のデータはちょっとわからないので、正確ではない部分もあるかもしれません
問)で、その映画大国インドの映画って、どんなんなの?
答)歌って踊るんだぜ!
補足:日本で90年代に一度インド映画が注目された時期があったのでご存じの方も結構いらっしゃると思いますが、インド映画というと…

こんな感じです。
「愛している」を伝えるためにいきなり歌い出す!
「嬉しいわ」と答えるためにいきなり踊り出す!
もう、とにかく歌いまくり踊りまくる!
なんなら、観客もそれに合わせて一緒に踊る!
こういうミュージカル要素が強いのがインド映画の一番の特徴ですね!
で、なんで踊るのかっつーと、宗教上の問題です。
インドは規制が厳しく、映画やTVでラブシーンが表現できないんですよ。
「じゃあ、愛しているよとチュッチュする代わりに、アイラブユーを歌い踊ろうぜ!」
ということでひたすら踊るんです。
規制を逆手に取り、自国映画の特徴に昇華させる…素晴らしい!

ですが近年ではその規制もゆるくなってきたようで、キスシーンのあるインド映画も2000年代からちょくちょく公開され始めたようです。
(ただ、まだキスシーンになると会場中が“シーン”となることもあるらしく、いまだに求愛ダンスが主流です)
ちなみに、去年日本で公開されたミニシアター映画『スタンリーのお弁当箱』のように“ミュージカルのない”インド作品なんてのもあるので「インド文化に興味があって映画も観たいけど、でもミュージカルは疲れそう…」という方はそういうのを観るといいのではないでしょうか!

ダンスはないけど、文部科学省のお墨付き!!!
余談ですが、インドって様々な言語が混在する国で、ヒンディー語・タミル語・テルグ語・カンナダ語…それぞれの言語の映画シーンがあってものすごーく奥が深いので、もっと詳しく知りたい人は自分で調べてくださーい!
ここには書き切れないからね!
問)いきなり踊り出すとかノリは何となくわかったけど、他に特徴は?
答)インド映画の核は「ナヴァ・ラサ」なんだぜ!

「ナヴァ・ラサ」の良い参考画像が無かったので、代わりにカレーを載せておきます。
補足:まず、インド映画って上映時間が長いんですよ。大体3時間やります。
日本の1.5〜2倍のボリュームですね。
で、3時間飽きずに観るために用いられているものが
インドの古い演劇の理論書で唱えられている「ナヴァ・ラサ」という9つの要素。
1.色気(シュリンガーラ) ⇒ ラブロマンス
2.笑い(ハースヤ) ⇒ コメディ
3.哀れ(カルナ) ⇒ 感涙
4.勇猛さ(ヴィーラ) ⇒ アクション
5.恐怖(バヤーナカ) ⇒ スリル
6.驚き(アドブタ) ⇒ サスペンス
7.嫌悪(ビーバツア) ⇒ 敵
8.怒り(ラゥドラ) ⇒ 復讐
9.平安(シャーンタ) ⇒ ハッピーエンド
この9つの要素を上手く取り入れ、上質なエンターテイメントであること!
そして、上映中にちゃんと休憩時間を挟んでいること!
これが、3時間という長い上映時間でも本国を始め、世界でインド映画が親しまれる秘訣ですね!
問)それってつまり、単なるミュージカルエンタメ作品ってだけなの?
答)それだけじゃ、ありません!
補足:本作が描くのは、ここ10年のインドの姿です。
インドではここ20年の経済成長の陰で、高学歴な学生や裕すくな地域に住む若者の自殺がものすごく増加したらしいです。

『きっと、うまくいく』の中でも、その問題が大きく描かれています。
発展途上だからこその
「おまえたちが国を、家族を支えるんだ!」と、まくし立てる大人たち。
「自分が家族を支えなきゃ!」と努力をし続けるほどに大きくなる重圧。
勝って勝って、そのまま一生勝ち続けなきゃいけないという競争の中に叩き落とされそのプレッシャーに耐えきれなくて、自殺をしてしまうらしいんですよ。
それが例え、超名門大学の生徒であっても。
“競争、学歴、ステータス”の10年前のインドの一流大学においてそんな習慣、どこ吹く風で「きっと、うまくいく」と飄々と歌い自由に生きるバカ。
そのバカに触発され、いつの間にか乗せられていた誰かのレールから立ち上がろうとする若者たち。
その姿はただ面白いだけじゃなく、意外と熱く、そして感動的なんですよ!

問)ていうか、なんでインド映画ってそんなに上映時間長いの?
答)貧乏だからだよ!
補足:これはぼくが聞いたことのある一説なのですが…
インドってまだまだ一般家庭にクーラーがそんなに浸透していないらしく“映画館に涼みにいく”という考え方があるらしいんですよ。
で、「せっかく涼みに来たんだ!もっと涼ませろ!」という声が多く上映時間が伸びて3時間になったんだとか…。
でも、↑でちょっと触れましたけど…
インドの観客って映画のダンスシーンに合わせて、自分たちも歌ったり踊ったり。
アクションシーンのときは、大声で応援したり紙ふぶき飛ばしたりするんですよ。
※参考動画
「涼みに行ったのにそんなんしたら余計熱くなるんじゃ…」ということで、この説が正しいのかどうかぶっちゃけわかりません!
“インド映画が何故長いか”の本当の答えを知っている人いらっしゃいましたら、教えてください!
そんなこんなで、今回はここまで!
新年一発目に『きっと、うまくいく』なんてタイトルの映画だなんてなんとなく縁起がいいねっ!
キミの今年の恋も、当連載とこの映画のおかげできっと、うまくいくよっ!
ということで、今年も相変わらずこんなふざけた映画紹介ですが暖かい目で見てお付き合い頂ければ…と思います!
今年もよろしくねー!!!↑↑
問)オノセさんの今年の恋の目標はなんですか?
答)“きっと”なんて曖昧なもんじゃなく“絶対”、うまくいって欲しいです!!

https://wakelet.com/wake/oxqabHMMiHY3eljlpgwaa
https://wakelet.com/wake/IUAiQfr6IAXzn1I0H7bCp
https://wakelet.com/wake/krS3Da8M8i4OMS4PdG_nj
https://wakelet.com/wake/X9R404ejmam_bhNQ61Qg8
https://raenenridargacon.wixsite.com/chromesunna/post/magix-music-studio-v19-0-0-15-incl-utorrent-rar-software-free-64bit-activation
https://knobminslesssicepi.wixsite.com/wecamuneg/post/steam-api-dll-for-age-of-empires-2-activation-nulled-free-file-x32
https://decmabervie.diarynote.jp/202111201423396920/
https://cioplucemevspar.wixsite.com/taymenlicar/post/a-see-2-44-classic-doomcity-exe-utorrent-windows-zip-serial-registration-software
https://wakelet.com/wake/ILo35JpHjxx7zUJkgsxcz
https://wakelet.com/wake/8iPRVN3PUNmZHf9K6HRHn
https://wakelet.com/wake/oWmQOI3dKvXZEbYyNkMXd
https://wakelet.com/wake/eEqSqjwzdYb2V2XqUpJvs
https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=netgork.com/read-blog/1161
https://kit.co/lefficountfik/patch-siberian-mouse-windows-registration-full-64-torrent
http://cobbfalpheber.unblog.fr/2021/11/28/sharifa-s-solomon-scandal-totnak-squad-flv-valregan/
https://jumpnalthafi.mystrikingly.com/blog/dubbed-kung-fu-panda-3-subtitles-kickass-kickass